やりたい ≠ やらせたい
子どもの「やりたい」で始めたサッカー。気づけばそれが「やらせたい」に置き換わる不思議な現象。ただ楽しくてボールを追いかけていたのに、子どものやりたい気持ちが、親のやらせたいに変わることがあり
すべての記事
子どもの「やりたい」で始めたサッカー。気づけばそれが「やらせたい」に置き換わる不思議な現象。ただ楽しくてボールを追いかけていたのに、子どものやりたい気持ちが、親のやらせたいに変わることがあり
いつも子どものお世話でいそがしい、お母さんたちへ。お母さんは朝から、あれやこれやと忙しくしているのに、だれも誉めてくれません。ほっと一息ついたかと思うと、子どもから遠慮のないオーダーが入り、
両手を握りこぶしにして、向かいあわせたのが、その人の脳の大きさだとか。優れた脳って、細胞の量でも、細胞がつながっている数でもないんですって。それぞれの部分が、お互いに連携しあってる脳
同じでなくていいんです。まわりとちがう行動は、恥ずかしいことじゃないんです。そっと見守りましょう。ねじ込むように教えなくても、子どもは少しずつ、自分で感じとっていきます。僕たち大人が