iMA– Author –
コーチ|成長・クリエイティブ・援助・ユーモアを大切に、やりたいことをカタチにかえる。
-
サイレントリーグ【自分力を育てる】
「コーチがいないって、試合やる意味なくないですか?」と言われてスタートしたサッカー大会。たしかに、やる意味なんかまともに答えられなかったし、何が起こるか分からなかったけど、とにかくやってみたかったというのが、この大会を始めた理由でした。 これまで約40チームが参加した、いつもと違う雰囲気の大会は、多くの指導者や保護者か... iMA -
やりたい ≠ やらせたい【UNITED】
子どもの「やりたい」で始めたサッカー。気づけばそれが「やらせたい」に置き換わる不思議な現象。 ただ楽しくてボールを追いかけていたのに、子どものやりたい気持ちが、親のやらせたいに変わることがあります。 僕もそうだったかも知れません。 【すべてのはじまりは周りとの比較】 もっとやらせたくなる原因は、周りとの比較。 周りの子ど... iMA -
集中力を高めよう【UNITED】
すぐ違うことをやりはじめたり、ガサガサ動きまわったりする子ども。もうちょっと集中して欲しいときってありますよね。 集中できない原因は一体どこにあるのでしょうか? 今回は集中力の謎について、ちょっとだけ調べてみました。少しだけ分かったことをお話しします。 少しだけ専門用語が出てきますが、これを機に覚えておくといいかもです... iMA -
大げさではない話し【UNITED】
いつ、どのように人生が動き出すか、予測するのはとても難しいです。 人が羨むような、天才的なサッカーの才能をもつ子どもを、見てきました。 若い世代の日本代表に選出され、将来を期待されていた選手もたくさんいました。 でも、ほとんどの選手は、サッカー選手になれませんでした。 なかなか芽が出ない選手も、本当にたくさんいるんです... iMA -
12歳でほぼ100%に近づきます【G labo】
12歳までに技術レベルを高めることは重要。 そう言われるのには理由があります。 下の図はスキャモンの発育発達曲線というのもで、身体の各器官が、どの時期にどのくらい発達するかを表した図です。 青い線の「神経型」は、子どもの総合的運動能力や器用さなどに、直接関係する器官です。 おおよそ12歳になる頃には、ほぼ100%に近づくことが... iMA -
大好きなことを一生懸命やればいい【UNITED】
9歳のときサッカーに出会いました。 それから40年間サッカーを続けています。その理由は、サッカーが好きだから。ただそれだけ。 【自分の「好き」は宝物】 40年前、サッカーを始めたころ、小学校でサッカーをやってたのは、たった一人。 サッカーゴールもなくて、いっしょにサッカーをする友だちは誰もいません。 放課の時間、校庭でボール... iMA