幼児– tag –
-
子どもがやるべきこと【UNITED】
子育てで悩むお母さん。仕事のことで悩むお父さん。 いつもほんとにお疲れさまです。 親の頭の中がどんなに忙しくても、子どもから届くオーダーは待ったなしですよね。容赦なく聞こえてくる、子どものわがままな声に、時に悲しくなることもあるはず。 心の中の「勘弁してよ」の声、僕にはちゃんと聞こえています。 そんな皆さんへちょっと質... -
自分力を育てるサッカー大会【Silent League】
「コーチがいないって、試合やる意味なくないですか?」と言われてスタートしたサッカー大会。たしかに、やる意味なんかまともに答えられなかったし、何が起こるか分からなかったけど、とにかくやってみたかったというのが、この大会を始めた理由でした。 これまで約40チームが参加した、いつもと違う雰囲気の大会は、多くの方から高く評価さ... -
集中力を高めよう【UNITED】
すぐ違うことをやりはじめたり、ガサガサ動きまわったりする子ども。もうちょっと集中して欲しいときってありますよね。 集中できない原因は一体どこにあるのでしょうか? 今回は集中力の謎について、ちょっとだけ調べてみました。少しだけ分かったことをお話しします。 少しだけ専門用語が出てきますが、これを機に覚えておくといいかもです... -
大好きなことを一生懸命やればいい【UNITED】
9歳のときサッカーに出会いました。 それから40年間サッカーを続けています。その理由は、サッカーが好きだから。ただそれだけ。 【自分の「好き」は宝物】 40年前、サッカーを始めたころ、小学校でサッカーをやってたのは、たった一人。 サッカーゴールもなくて、いっしょにサッカーをする友だちは誰もいません。 放課の時間、校庭でボール... -
未来をつくる、2つの握りこぶし【UNITED】
両手を握りこぶしにして、向かいあわせたのが、その人の脳の大きさだとか。 優れた脳って、細胞の量でも、細胞がつながっている数でもないんですって。 それぞれの部分が、お互いに連携しあってる脳が機能的に優れているそうです。 そして、この連携は運動によって強化されるということが、証明されています。また、何歳になっても脳の機能は... -
僕たち、まだ5歳です【UNITED BS】
同じでなくていいんです。まわりとちがう行動は、恥ずかしいことじゃないんです。 そっと見守りましょう。ねじ込むように教えなくても、子どもは少しずつ、自分で感じとっていきます。 僕たち大人が、まわりと比べすぎるから、同じようにさせようとするから、その子にしかない個性が光が、消えていきます。 分からないことだらけの子どもに、...
1